放課後等デイサービスのびのび広場あおやま「青山」 放課後等デイサービスのびのび広場あおやま「青山」 放課後等デイサービスのびのび広場あおやま「青山」
結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまへようこそ

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまへようこそ

のびのび広場あおやまは
2つのサービスを行っています。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまの児童発達支援所

児童発達支援

0歳~6歳まで

障がいを持つお子様が日常生活をうまく送れるよう
楽しみながらサポートします。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまの放課後等デイサービス

放課後等デイサービス

小学校1年生~高校3年生まで

障がいのあるお子様の放課後の学童保育として、
様々なプログラムを行って遊んだりします。

5領域支援プログラム公表

未就学児から高校生までのお子様が対象です。
日常生活の中のスキルや自立するまでに身に着けたいスキルを、毎日の活動プログラムに取り入れています。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで健康・生活

健康・生活

  • それぞれの店舗がひとりひとりの特性に合わせた空間や活動プログラムを取り入れています。
  • 手作り昼食作りやおやつ作りを行いながら食育に取り組んでいます。
  • 身体の変化や心に起きる変化などにも対応し、ひとりひとりの健康状態の把握に取り組んでいます。
  • 外食支援や買い物支援等も行いながら、食事のマナー買い物の仕方、お金の払い方を取り入れています。
結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで運動・感覚

運動・感覚

  • 微細運動や粗大運動を取り入れながら、体のコントロールを練習します。
  • 体力測定や運動療育を取り入れ、筋力の維持や強化に取り組みます。
  • 身近にあるものに触れながら、感触遊びや感覚遊びに取り組みます。
  • 音楽療法やリトミック等、音楽を取り入れ気持ちやテンションのコントロールにも取り組みます。
結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで認知・行動

認知・行動

  • 日時や曜日・天気・スケジュールを視覚と聴覚から習得できるよう、絵カードや壁面を取り入れています。
  • シナプソロジーやバランサーを取り入れ、楽しみながら空間認知や情報を適切に処理できるよう力を入れています。
  • 時間の認識や行動の切り替えをタイマーを取り入れ、視覚や聴覚を使って取り組みます。
  • 苦手な事や嫌なことにも頑張って取り組めるよう内容を工夫し「出来た!」「頑張れた!」と実感できる取り組みを行います。
  • 感覚や認知の特性から生じる行動障害の予防や適切な対応ができるよう取り組みます。
結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで言語・コミュニケーション

言語・コミュニケーション

  • 障がいの特性に合わせ個別の時間を取り入れ読み書きの能力向上に取り組みます。
  • 話し言葉や文字・記号・絵カードを使い、相手の気持ちを理解したり、自分の考えを伝えたり、相手の話を聞く力が養えるよう取り組みます。
  • ジェスチャーゲーム等を取り入れ、言葉だけでのコミュニケーションだけでなく、個々に合った方法に取り組みます。
  • 自分の考えや思いを発表する場面を取り入れ言葉を使い周囲に伝えられるよう取り組みます。
結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで人間関係・社会性

人間関係・社会性

  • 集団や社会的に適切な行動ができるよう外出支援や地域施設や工場見学等の社会見学を取り入れています。
  • 一人遊びと共同遊びを通して、ルールやマナー・礼儀が養えるよう楽しみながら取り組みます。
  • 集団生活の中で、相手も自分も大切にした行動が選択できる力を養えるよう取り組みます。
  • 気持ちのコントロールが自分自身でできるよう、個別の時間を取り入れ、自分の行動や特徴を理解する時間を取り入れます。

個別支援計画(5領域)に沿った支援課題を
毎日活動プログラムに取り入れています。

茨城県結城市のあおやま保育園

「あおやま保育園」が誕生です!

茨城県結城市に新たに誕生したあおやま保育園が、誕生です!たくさんの絵本保育や体調不良児保育に力を入れ「独自の療育内容」保育で子どもたちの運動能力や脳機能の向上を図ります。放課後等デイサービスのノウハウが詰まった新しいスタイルの保育園です。ご興味のある方方は、お気軽にお声掛けしてください。

⇒ 「あおやま保育園」についてはこちら
千葉県市川市の放課後等デイサービス・発達支援事業所キラミラ

「キラミラ」がグループ会社になりました!

千葉県市川市に新たに誕生した放課後等デイサービス・児童発達支援所キラミラが、あおやまグループのグループ会社になりました!千葉県市川市を中心にを児童発達支援・放課後等デイサービスの多機能型教室を展開いたします。お近くのお住まいの方は、まずはお気軽に見学してください。

⇒ 「キラミラ」についてはこちら

のびのび広場あおやまが選ばれる理由

放課後等デイサービス向け支援システム『ほうかごアシスタント』導入

学習療法
「ほうかごアシスタント」導入!

当社はレデックス株式会社の放課後等デイサービス向け支援システム『バランサープラス+』を導入しています。お子様の発達を的確に測定し、適切な個別支援計画の作成が可能になっています。 また、お子様の発達の状況をグラフで保護者様に的確にお伝えできるレポート作成も可能にしました。

⇒ 「ほうかごアシスタント」についてはこちら
シナプソロジー

運動プログラム
「シナプソロジー」導入

シナプソロジーとは「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図る運動療法システムです。複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。笑顔やコミュニケーションが生まれるので、楽しく続けられるのがこのプログラムの魅力です。

導入店舗:アクロス通り店 折本店 青柳店

⇒ 「シナプソロジー」についてはこちら
bonbone check

運動体力テスト
「bonbone check」導入

bonbone check【運動体力テスト】とは楽しく簡単な測定で体の状態を数値で見える化をし、また楽しく簡単な測定で体の状態を数値でも見える化をし、自分専用の評価レポートを作成します。自分の体を見直すきっかけを楽しく作ることができます。自信の筋力を把握し、専用メニューでトレーニングをすることで、お子様がのびのびと力強く成長することをサポートします。

⇒ 「bonbone check」についてはこちら
国家資格保有者が在籍しています!

国家資格保有者が在籍しています!

当施設スタッフには、保育士や社会福祉士をはじめ、幼稚園教諭や児童厚生員、訪問看護員などと、 様々な場面に対応できる有資格者のスタッフがそろっておりますので、安心してお子様を預けることができます。

折本店では看護師が常駐

看護師が在籍しています!(折本店)

のびのび広場あおやま折本店では看護師が常駐しています。例えばお子様の痰吸引などの看護サポートも可能です。お子様を安心してお預けいただけます。

⇒ 折本店についてはこちら
保育所等訪問支援

保育所等訪問支援を実施中!

のびのび広場あおやまでは保育所等訪問支援を行っております。保育所(保育園)・幼稚園・小学校など、普段お子様が通われている施設に支援員が訪問し、集団生活への適応をサポートします。

⇒ 保育所等訪問支援について

どんなことをするの?

のびのび広場あおやまでは様々な支援科目を通じて
お子様とご家族様を全力でサポートいたします。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで宿題

宿題

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで創作活動

創作活動

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで運動支援

運動支援

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで日常生活訓練

日常生活訓練

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで野外学習<

野外学習

当施設がうららテレビに放送されました。

  • 結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで日常生活訓練
  • 結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで日常生活訓練
  • 結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで日常生活訓練

放課後等デイサービス・児童発達支援について

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやはしっかりとお子様に向き合います。

しっかりとお子様に向き合って
本気でサポートします!

当施設は0歳~6歳の障がいを持った支援が必要であるお子様や、学校通学中で発達に障がいのあるお子様を、放課後や長期休暇中にお預かりし療育させて頂くところです。
学校教育と相まって、自立を家庭や学校以外で交流できる機会を増やし、集団生活や地域生活の中で生活が継続できるように支援いたします。
心身に不安を抱えたお子様たちが、日々の生活やさまざまな体験の中で、心や体を動かし、刺激し合うことで何かを感じてほしい、できることや、やれることの喜びを感じてほしいと思っております。
私たちは地域とのふれあい交流、つながりを大切に考えており、コミュニケーションを図れる場としてさまざまなレクリエーションを提供いたします。
個々の個性、想像力を尊重し、慌てずのびのびと過ごしていけるよう、お子様とご家族様を全力でサポートいたします。

お問い合わせへ

生徒さんの口コミ

生徒さんの感想です。写真はイメージです。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまでオニごっこ

※イメージ写真

みんなで外で遊びました!

先生がオニになってみんなでオニごっこしました。走ったりして疲れたけどおもしろかったです。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで手洗い

※イメージ写真

手洗いを教えてもらいました!

外で遊んだら手を洗ってからおうちに入ります。先生に手洗いをおしえてもらいました。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまで塗り絵

※イメージ写真

塗り絵をほめてくれました!

塗り絵が上手だったねってほめられてすごくうれしいです。先生やお友達とごっこ遊びが楽しいです。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまでパンケーキ作り

※イメージ写真

みんなでパンケーキを作りました!

おやつにみんなでケーキを作って食べました。おいしかったョ♪次は何かなってすごく楽しみです。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまの教室は楽しみ

※イメージ写真

教室にいくのが楽しみです!

毎日教室に行くのが楽しみです。明日はお友達と何しようかなって楽しみだよ。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまの先生はみんな優しい

※イメージ写真

先生たちみんなやさしいです。

先生はみんなやさしくて大好きです。時々悪いことをしてしかられるけどいっぱい遊んでくれるので楽しいです。

のびのび広場あおやまのご利用方法

ご利用方法

お問合せ・ご相談

メール、お電話でどんな些細なことでも
まずはお問い合わせ・ご相談ください。

ご見学・体験授業

ぜひ一度、のびのび広場あおやまにお越しいただき、ご見学ださい。できましたらお子様もご一緒に来ていただけると、尚良いです。 実際に授業を体験していただき、お子様に合うかなどご判断ください。

受給者申請

各市区町村の受給者申請がお済みでない方はには、お手続きの方法などをご案内します。

個別支援計画の作成・ご契約

受給者証を取得しましたら、当事業所へ持参のうえお越しください。 専門スタッフがヒアリングを行い、今後の支援計画をご提案させていただきます。

結城市、筑西市、放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場あおやまのご利用開始ご利用開始

いよいよデイサービス開始となります。 明るい笑顔がいっぱいになるよう、
スタッフ一同誠心誠意頑張ります。

よくある質問

Q放課後等デイサービスとはなんですか?

A放課後等デイサービスは、障害のある、主に6歳~18歳の就学児童・生徒が学校の授業終了後や長期休暇中などに通う施設で、障害児の学童保育とも表現されます。

Q利用日数に決まりはありますか?

Aお住まいの自治体の障害福祉課(福祉事務所)が決定します。障害の度合いや自治体の考え方によって、サービス受給日数は異なりますので、申請の際には必要とする日数や理由を明確に伝えてください。

Q親の所得に応じて利用料金は異なりますか?

A異なります。負担いただく金額には世帯所得ごとの月額上限額が定められており、それを超える負担はいただきません。 詳しくは利用料金についてをご覧ください。

Qいつからでも利用開始できますか?

Aいつからでも可能です。利用開始時期についてはお気軽にご相談ください。。

Q利用を断られることはありますか?

A著しい自傷や他傷をされる場合はお断りする場合もございますが、まずはお話を伺わせていただければと思います。 どうぞお問い合わせください。

Q契約手続き前に教室見学は可能ですか?

Aのびのび広場で他のお子様と遊んだり、発達支援プログラムを体験していただくことができます。体験利用の際の費用はかかりませんのでご安心ください。ご本人が通いたいと思っていただいてから、お手続きを進めていただくようにお願いしています。

Q教室見学には子どもを連れて行った方が良いでしょうか?

Aぜひご一緒にお越しください。実際に通うのはお子様なので、本人が居心地よいと感じられる場所かどうかが一番大切です。教室の雰囲気や他のお子様との関わりを体験していただきたいです。平日が難しいようでしたら、土曜日にも体験いただけます。

Q説明会や体験授業では、どのようなことをしますか?

A説明会は、お問い合わせいただいた方のご都合がよい日時にあわせて個々に行っております。 放課後等デイサービスのサービス・カリキュラムの概要、特徴、料金をご説明いたします。 その間、お子様には他のお子様とご一緒に体験授業を受けていただきます。 また、利用にあたってお住まいの市区町村に申請が必要となる「福祉サービス受給者証」の申請・取得の方法をご案内します。 費用はかかりませんのでご安心ください。

お問合せ

私たちの思い

お子様が当施設に通うことで「最近落ち着いた」「毎日楽しみにしてる」
「できることが増えた」などのご利用者様の嬉しい声を頂きます。
児童や保護者のために何ができるか!をモットーに、日々支援に努めています。
子供たちの笑顔は私たちの力となり、新たな希望へとつながっていきます。
より良い店舗に成長するため、たくさんの「Power of Smile」を分けてもらえれば幸いです。
これからもこの輪を広めていきたいと思っています。

インフォメーション