のびのび広場 あおやまによる腰痛対策
ブログ担当、青山です。
本日は腰痛の原因について
腰痛というと、中高年の持病のようなイメージがあるかもしれませんが、最近は20代~30代でも慢性的な腰痛に悩まされている人が少なくありません。
これらの多くは、骨や筋肉などの整形外科的要因から生ずる腰痛。特に現代人は、正しくない姿勢と運動不足による筋力低下が原因となっているケースが多いようです。
なぜ筋力低下が腰痛につながるかを理解するために、まず背骨から腰にかけての構造を説明していきましょう。
人間が直立歩行するようになった過程でつくりだされたのが、脊柱(せきちゅう)のS字カーブ。歩く際の足から頭への衝撃を吸収し、上半身の柔軟な動きを可能にしています。 ところが、脊柱はそのままでは安定しません。靭帯、腹筋・背筋・腹横筋・腹斜筋などが、たとえればワイヤーロープのようにして脊柱を支え、必要な時にはしなやかなに動いて私たちの動作に対応してくれます。
ですが、背骨を支えている周辺の筋力が弱くなると、脊柱を十分に支えきれず、S字カーブがくずれてしまうことになります。すると、背骨を支えている腰椎ばかりに負担がかかり、姿勢のバランスに歪みが生じてきます。 こうなると、腰椎をささえる筋肉がこわばって炎症を起こし、腰痛の症状となってしまうわけです。
交通網の発達で現代人は歩くことが少なくなってきています。また、さまざまな生活習慣から猫背の人が増え、正しい姿勢をキープしている人が少ないという事情もあります。
こうした背景が、腰痛に悩む人を増やしていると言えるのです。
当院では骨盤調整や整体マッサージで姿勢を整え、痛みで筋力を鍛えられなくてもリハビリで筋力UPする事で日常生活の痛みの軽減を図ります。
関連記事
-
2021.02.02 お買い物ごっこ&制作活動 桜川店
-
2020.01.14 明けましておめでとうございます。 外出支援 桜川店
-
2025.02.22 機能訓練&リトミック&制作活動 ~桜川店~
-
2022.04.11 出発進行~♪富士見っ子の新学期!
-
2021.01.11 手作りキャンドル
-
2023.04.14 【結城店】 運動テスト週間(*^-^*)